
こんにちは。
資産運用を本格的に始めたその遷移状況を報告します。
投資先紹介

高配当中心米国ETFのおすすめ紹介
私が投資している米国ETFを紹介します。 そもそも米国株にしている理由は 世界の経済の中心が米国中心である 今後もこの流れは大きくは変わらないと考えたため 実際は中国、韓国...
資産運用開始前(2020,10末時点)
投資資産 0円
保有資産及び負債、純資産
資産合計 475万円
負債合計 640万円
純資産 △165万円
(※車両の資産計上及び負債が大きい)


投資経験は過去にトラノコ(ちょっと黒字?)ってものと
少しだけFX(最終赤字10万円くらい)ありました。
この時点ではどちらも引き上げをしてました。
資産運用開始後


原則四半期毎に報告します!
memo
numbers作成mac コピペ
経過報告一覧
年/月末 | 投資評価 | 資産概算 | 備考 | ||||
投資額 万円 | 評価額 万円 | リターン % | 資産 万円 | 負債 万円 | 純資産 万円 | ||
2020/12 | 38 | 35 | 92% | 412 | 680 | -268 | 車両資産計上影響大 |
2021/3 | 81 | 89 | 110% | 378 | 430 | -52 | |
2021/6 | 115 | 126 | 110% | 393 | 442 | -49 | |
2021/9 | 137 | 147 | 107% | 424 | 449 | -25 | |
2021/12 | 143 | 169 | 118% | 451 | 498 | -47 | |
2022/3 | 176 | 218 | 124% | 347 | 381 | -34 |
2022,3末


ウクライナ情勢でもっと下に影響あるかと思いましたが、
何とか投資リターンはプラスで終わっている。
だが、負債のほうが多い。。。
投資先紹介



高配当中心米国ETFのおすすめ紹介
私が投資している米国ETFを紹介します。 そもそも米国株にしている理由は 世界の経済の中心が米国中心である 今後もこの流れは大きくは変わらないと考えたため 実際は中国、韓国...



米国ETF長期Long保有目的銘柄紹介!
株式、国債、ゴールドに分散しました。ざっくりとした目標ポートフォリオは株式7国債1金2の比率で考えています。こちらきっかけに考えるようになりました。


資産運用は自己責任。。。
あくまで参考程度にどうぞ
コメント