たっく– Author –
-
外部リンクのための掲載依頼が来た。KSOM株式会社って大丈夫?
KSOMって会社から記事の掲載依頼が来たよ! これって大丈夫なのかな? 掲載依頼の内容 各サイトにあった記事を入稿するので掲載してください。 掲載はサイト運営期間ずっと 掲載料金は3万〜8万との依頼でした。 掲載の目的は? 外部SEO被リンク対策だと... -
DeMomentSomTres Exportの使い方!記事移行におすすめ!ブログの引越し
ブログをそこそこ続けていると、別のブログに記事を移行したくなったりしますよね。私の場合、複数のブログサイトを運営しているので整理しだすと移行が必要になります。今回は、そんなときに便利なWordPressプラグイン「DeMomentSomTres Export」の使い方... -
収入印紙いくらから必要?経費としての扱いは?【応用編】
こんにちはTac^^です。 高価な物を買ったときや、不動産の契約を交わしたときなどに使われる「収入印紙」。実際に貼ったことがある人や、見たことがあるという人が多いと思います。 しかし、頻繁に使う人でない限りは「収入印紙とは何か」と聞かれ... -
電子証明書の発行するためのマイナンバー設定について【基本編】
こんにちはTac^^です。 ネットでやる場合に必要な電子証明書の設定の仕方についてまとめました ネットで行う上で一番めんどくさいのが電子証明書の設定 必要なもの マイナンバーカード ICカードリーダー JPKI利用者ソフト(公的個人認証サービス) カードリ... -
初心者でもわかる確定申告のやり方まとめ
確定申告の知識を整理しました。 基本は国税庁のHPを参考してください。 この記事はあくまで私の経験をまとめたものになります。 準備編 まず基礎知識をしっかりと確認しよう https://tacademy.jp/salary/ https://tacademy.jp/many-tax/ https://tacademy... -
経費にできる税金(租税公課)って何があるの?【基本編】
[temp id=5] 「租税公課」とは国や地方に納める税金(租税)と公共団体へ納める会費や罰金など(公課)を合わせた名前です。 そして租税公課には、確定申告の際に経費算入が認められるものと、経費とは認められないものがあり、この経費算入が可能か否かと... -
確定申告代理で作成OK?税理士意外は他人の申告をしてはダメ!
確定申告書の作成はたとえ無料であっても、税理士でなければ手伝えないということをご存知でしょうか? 確定申告の際、税理士以外の人が「できること」「できないこと」を確認していきましょう。 確定申告書を作成できるのは誰? 法律上、確... -
失業保険給付金は確定申告必要?失業期間中の経費の取り扱いについて
失業保険給付金は確定申告必要なのでしょうか? そもそも確定申告って? https://tacademy.jp/kakuteisinnkoku/ 失業保険は課税対象にならない 会社を退職してから再就職までに一定の期間が空く場合には、失業保険を受給することができます。 失業... -
Microsoftアカウントサインインできない?PS4,Switchの設定方法
今回は統合版にアップデートされて他の機種とのマルチプレイが可能になったPS4版マインクラフトでサインインしてマルチプレイをする方法を解説します! はじめはうまくできなかったので整理してみました! 統合版にアップデートする まずお持ちのPS4版マイ... -
画像フォーマットプラグインオススメimagify【速度改善】【SEO対策】
本記事では、WordPressブログにアップロードした画像のファイルサイズを軽くしてくれる、画像最適化プラグイン「imagify(WebP & Image Compression)」を紹介します。 今まで色々なものを使いましたがこれが一番速度改善に役立ちました! インストー...