[temp id=5]
今日は自分の投資の始め方から運用方法を紹介します。
参考になれば幸いです。ご意見などあれば是非コメントください。
目次
投資の始め方
ステップは簡単4つ
- 銀行を作る
- 取引口座を証券会社で作る
- お金を入れる
- 株を購入
私の場合(はじまり)
- 楽天銀行
- 楽天証券
- 毎月積立3万円投資信託(楽天カードからの引き落としの自動設定なのでお金を入れる必要なし)
楽天グループを利用するきっかけはこちらの書籍
リンク
証券の状況はこちらのアプリを利用してます。
リンク
高配当ETFを買ってみた(レベル2)
投資信託も含め投資先はこちら
あわせて読みたい


米国ETF【高配当中心】のおすすめ紹介
私が投資している米国ETFを紹介します。 そもそも米国株にしている理由は 世界の経済の中心が米国中心である 今後もこの流れは大きくは変わらないと考えたため 実際は中...
マイルール
- 超長期保有目的なので逆張りベース
- 基本的に下がったら買う(逆張り)
- 下がりは28日ボリンジャーバンドの±シグマ分
- 下落が大きい時は週ボリンジャーのシグマに変更
これが大体2021、6月までの運用
結果はこちら
あわせて読みたい


投資など経過報告~
投資状況、ダイエットなどの経過報告 ETF・株式投資状況報告 https://tacademy.jp/etfreport/ 投資銘柄はこちら https://tacademy.jp/start/ 保有銘柄 https://tacademy...
投資信託の含みをなくし、国債・金を追加(レベル3)
投資先はこちら
あわせて読みたい


米国ETF長期Long保有目的銘柄紹介!
株式、国債、ゴールドに分散しました。 ざっくりとした目標ポートフォリオは株式7国債1金2の比率で考えています。 https://youtu.be/VKA31naRrPw こちらきっかけに考...
- 自動積立投資信託を5万円に変更
- 投資信託の含み益が10%を超えたら証券口座へ
- そのお金を使い国債・金と高配当ETFに投資
- 5%の利益がロングので出ていたら1株ずつ1日ずつ利確
- 損失割合5%で損切り1株ずつ1日ずつ
- 一気に処分することはしない = 原則ロング保有だから
これが2021、9月途中から実施
途中経過はこちら
あわせて読みたい


投資など経過報告~
投資状況、ダイエットなどの経過報告 ETF・株式投資状況報告 https://tacademy.jp/etfreport/ 投資銘柄はこちら https://tacademy.jp/start/ 保有銘柄 https://tacademy...
始める上での注意点
- マイルールを決める = 損切りを必ずするため
- 他人の意見を鵜呑みにしない ←必ず調べて自分が納得して買う
ETFではない株を購入する参考
あわせて読みたい


株投資のはじめ方。買う基準やタイミングは?買ってはいけない株
株を購入する時って迷いますよね? 余裕ができたらどんどん投資します! 買う基準は? 買いたい銘柄のリストを作成 「総合利回り」(配当+優待を合わせた利回り)が4%...
コメント