こんにちはTac^^です。
警視庁運転免許証に関する手数料を改定平成30年4月1日から
警視庁運転免許証に関する手数料を改定平成30年4月1日から
警察庁は、人件費や物価の変動に対応して運転免許証に関する手数料を4月1日付けで改定。
- 大型・中型・準中型自動車免許試験料は現行4400円を4100円に引き下げる。
- 普通自動運転免許の試験は2200円から2550円に引き上げる。
- 仮運転免許試験は150円値上げして2900円とする。
- 検査手数料は大型・中型・準中型自動車の仮運転免許取得者の検査は4050円から3900円に引き下げる。
- 普通自動車仮運転免許取得者の検査料は3850円から3750円に引き下げる。
- 認知機能検査手数料は650円から750円に引き上げる。
- 国外運転免許証交付手数料は50円引き下げて2350円とする。
このほか、講習手数料なども改定する。
手数料・講習種別等(現時点)
手数料 | 対象者 | 更新後の免許証 | ||
---|---|---|---|---|
色 | 有効年 | |||
優良講習 | 講習手数料500円 更新手数料2,500円 合計3,000円 | 免許の継続期間が5年以上あり、 過去5年以内に無事故・無違反の方 | 金 | 5年 |
一般講習 | 講習手数料800円 更新手数料2,500円 合計3,300円 | 免許の継続期間が5年以上あり、 過去5年間に軽微な違反が1回だけの方 | 青 | 5年 |
違反講習 | 講習手数料1,350円 更新手数料2,500円 合計3,850円 | 優良、一般、初回講習、高齢者更新該当以外の方 | 青 | 3年 |
初回講習 | 講習手数料1,350円 更新手数料2,500円 合計3,850円 | 免許の継続期間が5年未満で、 無事故・無違反または、軽微な違反が1回だけの方 | 青 | 3年 |
高齢者更新 | 更新手数料のみ 2,500円 | 免許証の有効期間が満了する日における年齢が70歳以上の方 ※高齢者講習のご案内はこちら | ※違反等の有無、年齢 により異なります |
コメント
今日更新手続きに行きました。講習手数料500円 更新手数料2500円でした。
印紙代3000円なのに、500円の印紙代だけ貼られていました。
まわりの人も同じ500円だったので、安心しましたが、
何か変じゃないですか?
コメントありがとうございます。
おそらく収入印紙ではなく収入証紙だと思います。
収入証紙(しゅうにゅうしょうし)とは金券の一種であり、地方自治体が条例に基づいて発行しています。
自治体に対する租税や手数料などの納付を行うための証票です。
東京都や広島県など、一部地方公共団体では廃止されているものです。
領収証紙(りょうしゅうしょうし)としている地方自治体もあります(道府県では福岡県のみ)。
質問者様の場合
おそらく、講習手数料についてのみ条例で定められていたのだと考えられます。