花粉の時期は4月だけじゃない?意外と知らない春以外の花粉

[temp id=5]
代表的な花粉とその飛散時期をご存じですか?
だいたいの情報を知っておくと、予防や症状の緩和に役立ちます。
日本は南北に細長い地形のために地域差があり、花粉症の原因植物の特徴や飛散期も異なります。
中でも一番手強いのは、風によって大量の花粉が長い距離飛ばされる風媒花で、特に重要なのがスギなどの木本(もくほん)植物です。

目次

4月だけじゃない花粉の時期

あなたの住む地域ではどのような木本植物が多くみられますか?
たとえば、スギは北海道・沖縄にはほとんど存在しないため、スギ花粉症はありません。
一方で北海道にはシラカンバ花粉症が多いなど、地域による特徴があります。
また、気候の違いから飛散時期も九州では1月下旬くらいから、東北では3月上旬以降と差があります。
あなたはどの時期から症状が出ますか?
花粉症日記などをつけてみれば、きっと花粉と自分の体の関係を知る貴重な手がかりになるはずです。
ひどい人は一年中花粉症・・・
私も花粉症ですが、
辛いですよね・・・
事前に時期をしっかり抑えて対策をしておきましょう。
図:花粉カレンダー
各地域を代表して札幌市、仙台市、相模原市、浜松市、和歌山市、福岡市におけるわが国の重要抗原花粉の飛散期間を示した。
これらの抗原花粉は気象条件の変化による変動を考慮し、最近10年間、2002~2011年の重力法による結果を平均して旬ごとの1cm2当たりの花粉数をグラフにした。わが国で最も重要な木本のスギ、ヒノキ科のほか、カバノキ科花粉、草本の初夏に多いイネ科、秋のキク科ヨモギ属、ブタクサ属およびアサ科のカナムグラの開花時期である。カバノキ科ハンノキ属はスギ花粉よりやや早い時期あるいはほぼ同時期に開花し、シラカンバは北海道、東北で初夏にみられている。スギ花粉は関東・東北で長期間大量に見られ、開花時期が長期化している傾向がある。年によっては11月を中心に10月~12月にかけてわずかなスギ花粉が観測されている。これらは長期間にわたって協力いただいている調査結果の一部を示している。ゲノム解析でスギはヒノキ科に分類された。
抗原性は今まで通りである。スギ、ヒノキ科ともに30年生樹林の増加に加えて夏の気温上昇、湿度低下の明らかな地域では気候変動の影響を受けて花粉生産が漸増している可能性が強い。わが国のスギ花粉症対策の1つとして環境省が体積法のリアルタイムモニター「はなこさん」を稼働し始め、ネット上で全国各地の単位時間ごとの情報が得られるようになった。まだスギ、ヒノキ科花粉開花時期でのみであり、重要花粉の調査解析に向けて開発中である。国際的な標準法のバーカード捕集器(体積法)による調査は世界の抗原花粉とその気候変動の影響について諸外国との比較が可能になる。
出典:鼻アレルギー診療ガイドライン2016年版より(一部改変)
○写真提供:NPO花粉情報協会 事務局長 佐橋紀男先生
図:花粉カレンダー
出典:花粉学辞典(新装版)より(一部改変) 編集者 日本花粉学会 2008年
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次