お金が自動で貯まるオススメの銀行口座の使い方

放ったらかしでもお金がたまる秘訣

実は銀行口座の使い方。

銀行の選び方や使いこなし方を見直し、お金がたまる&増える仕組みをつくりましょう。

 

目次

「使う」「ためる」「増やす」3つの用途で口座を使い分け

お金がたまる仕組みづくりの第一歩は、「使う」「ためる」「増やす」の3つの用途に合った銀行を選ぶこと。

手持ちの銀行の特徴を考えつつ、どの口座を、どう活用するか明確にしよう。

メインバンク(給与振込口座)は「使う」口座。

クレジットカードの代金や光熱費などの引き落としは、ここに集約すると家計管理がしやすい

通常の銀行より金利が高めで、振込手数料やコンビニATMの利用手数料が低めのネット銀行を上手に活用したい。

お金を増やすには、地方銀行のインターネット支店やネット証券の口座開設もおすすめ。

用途別に3つの口座を使い分け、賢くお金を増やそう。

(1)メインバンク:「使う」口座
(主に都市銀行や地方銀行)

家計管理の基点となる口座。

都市銀行や地方銀行は、自行のATMを無料で使える時間帯に制限があったり、金利が低かったりするが、各行の優遇サービスなどを使いこなして、振込手数料やATM利用手数料がかからない工夫を。

短期利用口座

(2)サブ銀行:「使う」「ためる」口座
(主にネット銀行 または 都市銀行の自動積立口座)

おすすめは、都市銀行より金利が高めのネット銀行。

給与振込口座から毎月無料で、一定額を自動入金してくれるサービスがあるネット銀行などを活用しよう。

都市銀行でためるなら、自動積立定期などで口座を分けて管理して。

中期利用口座

(3)“得する”銀行:「使う」「増やす」口座
(主に地方銀行のネット支店 またはネット銀行)

地銀のネット支店の定期預金は、まとまった額のお金を増やすのにおすすめ。

投資で増やしたい人は、楽天銀行や住信SBIネット銀行など、グループにネット証券を持つ銀行を選び、証券口座と連携させ、金利アップなどを狙う手も。

例えば…

まとまった額のお金を高い金利で増やしたい → 地方銀行のネット支店

外貨預金を海外でお得に使いたい → ソニー銀行

証券口座と連携して、お得に投資を始めたい → 楽天銀行、住信SBIネット銀行 など

「銀行預金」、違いをチェック

・定期預金
預入金額と期間(満期日)が決まっている預金。普通預金より金利は高めだが、途中解約の場合は中途解約利率が適用され、金利が下がる。
〇 まとまったお金を高めの金利で預けられる。
× 原則として、満期日を迎えるまで解約できない。
・自動積立定期
毎月、一定額を普通預金口座から自動で積み立てる預金。積立金額は自由に設定&変更可能で、解約や一部積立金の引き出しもできるのが一般的。
〇 毎月、自動的にお金を天引き貯蓄できる。
× 解約しやすいので、貯まると使いたくなる人は注意。
・貯蓄預金
預入期間が設定されていないので、いつでもお金を引き出せる。みずほ銀行や三菱東京UFJ銀行などの、残高に応じて金利が段階的にアップする仕組みが主流。
〇 突然の出費にもスムーズに対応できる。
× 給与振り込みや公共料金の自動支払いはできない。
・普通預金
銀行取引の基本となる預金口座。好きなときにお金の出し入れができる。給与の自動受け取りや、公共料金や家賃などの自動支払いも可能。
〇 いつでも出入金できる。給与振り込みや公共料金支払いなども可能。
× 銀行預金のなかでも、金利は最も低め。

銀行口座と賢く付き合う7つのルール

1.現金を下ろすのは月1回までと決める

1カ月の現金支出分を把握し、月に1度まとめてお金を下ろすと、家計管理がしやすく、時間外ATM手数料などを支払うこともなくなります

2.固定費やカードの引き落とし口座は1つにまとめる

家賃、光熱費、水道代、保険料、通信費、クレジットカードの引き落としなどはメーン口座に集約すると、家計を管理しやすい。

3.1カ月に何回、ATMを使ったか数える習慣を

銀行や優遇サービスの内容によって、提携ATMの利用手数料が無料になる回数が異なる。制限オーバーにならないよう、ATMを使った日は手帳などに記録。

4.近隣に無料で使えるATMがある銀行を選ぶ

会社や自宅近くに無料で使える自行のATMや提携ATMがあれば、手数料のムダが生じない上、出入金の手間も時間も削減できる。

5.銀行のホームページは1カ月に1回チェック

手数料などを見直す銀行が出てきているので、銀行のホームページは定期的に確認し、最新状況をチェックして

6.ためる口座のキャッシュカードは持ち歩かない

貯蓄用口座のキャッシュカードは持ち歩かない。

現金を引き出しにくくすることが、たまったお金を使いたくなる誘惑に打ち勝つコツ。

7.臨時支出やご褒美はボーナスでやりくり

冠婚葬祭や旅行などの費用は月々の給与とは別に予算化し、貯蓄用口座などに分けておくと、「なんとなく支出」を防げる。

中期口座に資産を作っておきましょう。

ボーナスも費目別に予算管理
あるとつい使ってしまいがちなボーナス。「何にどのくらい使うかを予算化することが大切」と、投資教育家の山崎俊輔さん。住宅ローンや税金などをボーナスで支払った上で、臨時支出分、旅行などのご褒美資金、貯蓄や投資に回すお金をバランス良く配分しよう。
・ローンや税金の支払い
・冠婚葬祭など、臨時支出用の予備費
・旅行や洋服代などのご褒美資金
・貯蓄(投資)

私の運用方法

メインバンク:イオン銀行 最大普通預金 金利0.15% クレジットカード利用

 

あわせて読みたい
イオンカード持つならどれがお得?オススメは?利用時の注意点は? 銀行、電子マネー、クレジット全部が一枚の イオンカードセレクトがお得‼︎ だがオートチャージができない‼︎などの注意点も紹介 【イオンカードセレクトが...

サブバンク:あおぞら銀行 金利0.20% デビットカード利用


投資バンク:住信SBI 証券へ充当株式の購入 デビットカード利用だが 基本持ち歩かない

 

 

基本のお金の流れ

イオン銀行→SBI→あおぞら

資金の割合

イオン銀行:直近6ヶ月の生活費充当を目標

SBI:自動振替で毎月イオン銀行から口座に目安は毎月の収入の3割充当

あおぞら:SBIから3割のうちの3分の1を自動振替で一部充当

毎月のポートフォリオ

イオン SBI あおぞら
7割 生活費 2割 株式購入資産形成用 1割 冠婚葬祭、旅行などの中期費用
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次