睡眠中に心拍数が40前後になると、「これって大丈夫?」と不安になる人も多いのではないでしょうか。実際に、健康な人でも睡眠中に心拍数が下がるのはよくあることですが、あまりに低すぎると何らかの異常が隠れている可能性も否定できません。この記事では「睡眠時 心拍数40 低すぎる?」をテーマに、心拍数が下がるメカニズム、危険なケース、安心できる基準、そして日常でできるセルフチェックや対処法まで詳しく解説します。
睡眠時の正常な心拍数とは?基準値を知ろう
一般的に、成人の安静時心拍数は60~100回/分が正常とされています。睡眠時には副交感神経が優位になり、心拍数はさらに下がり、50回/分以下になることも珍しくありません。特に、深いノンレム睡眠時には心拍数が著しく低下し、40台前半になる人もいます。
ただし、これが「正常範囲内」かどうかは、個人差や健康状態、日中の心拍数など複数の要因によって変わってきます。
心拍数が40以下…何が原因でここまで下がるのか?
運動習慣による心臓の効率向上
マラソン選手や水泳選手など、日常的に激しい運動をしている人は「スポーツ心臓」と呼ばれる状態になり、心拍数が低くても血液を十分に送り出せる効率的な心臓機能を持っています。これにより、睡眠中は30台後半まで心拍数が下がることもありますが、これは健康的な適応です。
睡眠中の副交感神経優位
睡眠中はリラックス状態であるため、副交感神経が優位に働き、心拍数が下がります。ストレスの少ない生活や良質な睡眠をとっている人ほど、この副交感神経の働きが強く、心拍が低くなる傾向があります。
徐脈(じょみゃく)という異常の可能性
一方で、病的な徐脈という可能性もあります。心拍数が40回/分を下回る場合、「洞不全症候群」「房室ブロック」などの心臓疾患が疑われることがあります。特に日中も疲れやすく、めまいや息切れを感じるようであれば、すぐに医療機関で検査を受けましょう。
危険な徐脈のサインとは?見逃してはいけない症状
以下のような症状を伴う場合、単なる「睡眠中の生理的な変化」ではなく、病的な徐脈の可能性があります。
- 起床時に強いだるさや頭痛を感じる
- 日中にめまい、失神、意識が飛ぶ感覚がある
- 運動時に息切れや動悸がする
- 寝ているときに無呼吸やいびきが強い
- 心電図検査で異常を指摘されたことがある
これらの症状がある場合は、ただの「低めの心拍数」ではなく、治療が必要な状態である可能性が高まります。早めに循環器内科を受診することを強くおすすめします。
睡眠中の心拍数を測定するには?信頼できる方法
スマートウォッチやウェアラブルデバイス
近年では、Apple WatchやFitbit、Garminなどのスマートウォッチで簡単に睡眠中の心拍数をモニタリングできるようになりました。ただし、計測誤差や装着位置によるブレもあるため、複数日の平均を見て判断するのがポイントです。
ホルター心電図による正確な検査
医療機関では「ホルター心電図」と呼ばれる24時間心電図検査を受けることができます。これにより、睡眠中の心拍の変動や不整脈の有無を正確に確認できます。
「心拍数が40」は健康?危険?判断のポイント
「睡眠時に心拍数が40回/分」というだけでは、必ずしも危険とは言い切れません。次のような点を確認して、自身がどのタイプに該当するかを見極めましょう。
状況 | 危険度 | 対応 |
---|---|---|
アスリート、無症状 | 低 | 問題なし、定期的な健康診断で十分 |
日中も徐脈、倦怠感あり | 中 | 医療機関で検査を推奨 |
失神・めまい・無呼吸あり | 高 | 至急、循環器内科で精密検査 |
睡眠時の心拍数を正常に保つための生活習慣
規則正しい睡眠とストレスの軽減
質の高い睡眠と副交感神経のバランスは密接に関係しています。以下のような習慣は、心拍数の乱れを抑える効果があります。
- 寝る2時間前にはスマホやPCを控える
- カフェインやアルコールの摂取を控える
- 深呼吸や瞑想で副交感神経を刺激する
- 毎日同じ時間に就寝・起床する
適度な運動習慣
ウォーキングやストレッチなどの軽い運動は、自律神経の安定に効果的です。ただし、運動しすぎて心拍数が極端に下がりすぎないよう注意も必要です。
まとめ:睡眠時の心拍数40は「低すぎる」とは限らない
「睡眠時の心拍数が40って低すぎる?」という疑問に対しての答えは、「状況による」と言えます。アスリートや健康な人であれば自然な範囲の可能性もありますが、日中の体調や自覚症状、既往歴によっては重大な疾患が隠れているケースもあります。
重要なのは、「数字だけで判断しないこと」。体調の変化や違和感がある場合は、遠慮せず医師に相談するのが最も確実な方法です。日頃から自分の心拍数と体調の変化に意識を向けることで、健康を守る第一歩になります。
コメント