こんにちわTacです。
そろそろPC変えどきかな・・・
ということで現在の使用環境を整理して新しいものを買うか検討していきたいと思います。
目次
現在使用しているものはMacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2015)

ディスプレイ
- Retinaディスプレイ
 - IPSテクノロジー搭載15.4インチ(対角)LEDバックライトディスプレイ、2,880 x 1,800ピクセル標準解像度、220ppi、数百万色以上対応
 - 対応するスケーリング解像度:
- 1,920 x 1,200
 - 1,680 x 1,050
 - 1,280 x 800
 - 1,024 x 640
 
 - 300ニトの輝度
 - 標準色域(sRGB)
 - 900:1コントラスト比
 
プロセッサ
- 2.2GHz
2.2GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.4GHz)、6MB共有L3キャッシュ
オプション:2.5GHzクアッドコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大3.7GHz)、6MB共有L3キャッシュ、または2.8GHzクアッドコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大4.0GHz)、6MB共有L3キャッシュに変更可能 
現在使用してい私の状況がこちら

- 2.5GHz
2.5GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.7GHz)、6MB共有L3キャッシュ
オプション:2.8GHzクアッドコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大4.0GHz)、6MB共有L3キャッシュに変更可能 
メモリ
- 16GB 1,600MHz DDR3Lオンボードメモリ
 
ストレージ1
- 2.2GHz – 256GB
256GB PCIeベースフラッシュストレージ 
サイズと重量
- 高さ:1.8 cm
 - 幅:35.89 cm
 - 奥行き:24.71 cm
 - 重量:2.04 kg2
 
グラフィックスとビデオ
- Intel Iris Pro Graphics
- 2.2GHz – 256GB
Intel Iris Pro Graphics - 2.5GHz – 512GB
Intel Iris Pro Graphics
AMD Radeon R9 M370X(2GB GDDR5メモリ搭載)、グラフィックス自動切替機能 
 - 2.2GHz – 256GB
 - デュアルディスプレイとビデオミラーリング:本体ディスプレイで標準解像度、最大2台の外部ディスプレイで最大3,840 x 2,160ピクセル表示を同時サポート(数百万色以上対応)
 - Thunderboltデジタルビデオ出力
- Mini DisplayPort出力に標準対応
 - Mini DisplayPortアダプタ(別売り)を使用したDVI、VGA、デュアルリンクDVI、HDMI出力に対応
 
 - HDMIビデオ出力
- 1080p解像度、最大60Hzに対応
 - 3,840 x 2,160ピクセル解像度、30Hzに対応
 - 4,096 x 2,160ピクセル解像度、24Hzに対応
 
 
カメラ
- 720p FaceTime HDカメラ
 
接続と拡張性

- MagSafe 2電源ポート
 - Thunderbolt 2ポート(最大20Gbps)x 2
 - USB 3ポート(最大5Gbps)x 2
 - HDMIポート
 - 3.5mmヘッドフォンジャック
 - SDXCカードスロット
 - Apple Thunderbolt – FireWireアダプタ(別売り)
 - Apple Thunderbolt – ギガビットEthernetアダプタ(別売り)
 
ワイヤレス
- Wi-Fi
802.11ac Wi-Fiワイヤレスネットワーク接続、IEEE 802.11a/b/g/nに対応 - Bluetooth
Bluetooth 4.2ワイヤレステクノロジー 
オーディオ
- ステレオスピーカー
 - デュアルマイクロフォン
 - 3.5mmヘッドフォンジャック
- Apple iPhoneリモート&マイク付きヘッドセットに対応
 - オーディオライン出力に対応(デジタル/アナログ)
 
 
キーボードとトラックパッド
- 12個のファンクションキー、4つの矢印キー(逆T字型配列)を含むJIS配列準拠フルサイズバックライトキーボード(環境光センサー搭載、カスタマイズ構成オプションで米国仕様のUSキーボードを選択可能)
 - カーソルを正確にコントロールできる、圧力感知機能を搭載した感圧タッチトラックパッド(強めのクリック、加速操作、感圧スケッチ、Multi-Touchジェスチャーが利用可能)
 
バッテリーと電源3
- 最大9時間のワイヤレスインターネット閲覧
 - 最大9時間のiTunesムービー再生
 - 最大30日のスタンバイ時間
 - 99.5Whリチウムポリマーバッテリー内蔵
 - 85W MagSafe 2電源アダプタ(ケーブル巻き取り機能付き)、MagSafe 2電源ポート
 
電力条件と動作環境
- 電源電圧:100V~240V AC
 - 電源周波数:50Hz〜60Hz
 - 動作時温度:10°〜35°C
 - 保管時温度:–25°〜45°C
 - 相対湿度:0%〜90%(結露しないこと)
 - 動作高度:3,048 mまでテスト済み
 - 最高保管高度:4,572 m
 - 最高輸送高度:10,668 m
 
同梱物
- MacBook Pro
 - MagSafe 2電源アダプタ
 - 電源コード
 - ACウォールプラグ
 
公開日: 2018/09/04 参照https://support.apple.com/kb/SP719?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
購入する上でのポイント
1.持ち運びできる=ノート
2.性能は落としたくない
3.iPhoneを使っているのでNumbersなど互換性がある方がいい=apple
4.外部出力用=HDMI or Thunderboltはほしい
5.USBポートほしい=新型MacBook Proはない
5で詰んだ・・・
appleさん将来行き過ぎなんですよ・・・
いや、それがその会社のいいところなのかもしれないけど
ということで妥協で新型Mac miniか現行継続かまだまだ検討中

コメント