「マネー」カテゴリーアーカイブ

GPUOC設定動作状況経過観察まとめ【2022年4月】

目安

https://www.nicehash.com/profitability-calculator/nvidia-rtx-3060-ti-lhr/nvidia-rtx-2060

https://www.nicehash.com/blog/post/nvidia-and-amd-graphics-card-oc-settings-for-mining

https://www.nicehash.com/blog/post/ravencoin-(kawpow)-nvidia-and-amd-overclock-settings-for-gpu-mining

2060

GPUdriver 511.23&phsyX,NHM3.0.7.1
118W/33.05M
–pl 79% –cclock @1240 –mclock 1130
GPUdriver 512.15&phsyX,NHM3.0.7.2
88W/33.05M
–pl 79% –cclock @1240 –mclock 1130
消費電力減少
なぜ?

next

クロック上げ,メモリクロック下げ
–pl 79% –cclock @1245 –mclock 1125

3060Ti

GPUdriver 511.23&phsyX,NHM3.0.7.1
160W/42.91M
–lhr-mode 1 –lhr 73.7 –cclock @1510 –mclock 875 –lhr-reduce-value 0.1
GPUdriver 512.15&phsyX,NHM3.0.7.2
155W/42.81M
–lhr-mode 1 –cclock @1515 –mclock 900 –fan 54 –lhr-reduce-value 0.1

next

コアクロック下げ、メモリ上げ?

–lhr-mode 1 –cclock @1450 –mclock 970 –fan 54 –lhr-reduce-value 0.1

メモリクロック1150はきつい

コアクロック1400ぐらいがリミットかも・・・(1500より上が安定かも)

Octopus,KAWPOW
–cclock @1725 –pl 82% –mclock 980

利用GPU

  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 6GB ZT-T20600H-10M
  • 玄人志向 GK-RTX3060Ti-E8GB/WHITE/LHR PCIExp 8GB

error対応

NBminerOCsetting【NiceHash】

MSセキュリティ

ver.

https://github.com/nicehash/NiceHashMiner/releases

許可?の可否はよく調べてみましょう。私も自信がありません。

これは自己責任でおねがいしますね。

NHM3.0.6.0必要?:PUA:Win32/Pearfoos.A!ml
NHM3.0.6.0不要:Program:Win32/Contebrew.A!ml
NHM3.0.7.0必要?:Program:Win32/Uwamson.A!ml
NHM3.0.7.1必要?:PUA:Win32/Pearfoos.A!ml
NHM3.0.7.2:
PUA:Win32/Caypnamer.A!ml
PUA:Win32/Pearfoos.A!ml
Program:Win32/Uwamson.A!ml
PUAMiner:Win64/NiceHashMiner
NHM3.0.8.0:?
PUA:Win32/CoinMiner
PUA:Win32/Caypnamer.A!ml
Program:Win32/Wacapew.C!ml
PUA:Win32/Pearfoos.A!ml
Program:Win32/Uwamson.A!ml
PUAMiner:Win64/NiceHashMiner
使用見送り

その他設定

  1. ベンチマークタブ
  2. 各アルゴリズム
  3. 右のギアから変更
  4. 3段目のところに記入
  5. クローズ

事前設定

管理者権限での実行が必要なため
各アプリ、プラグインに管理者権限を付与

ショートカットの場合

プロパティショートカット→詳細設定→管理者権限

アプリexeの場合

nbminer→プロパティ互換性→すべてのユーザーの設定→管理者権限

ユーザーアカウントの制御設定

自動起動の邪魔なので確認のポップをなしに(非推奨)

https://office-hack.com/windows/windows10-useraccount-control/

https://mone-site.net/archives/683#i

マイニング開始から設定履歴などまとめ

マイニング初めてみた理由

初めに伝えておくと、儲けようという目的ではありません。

なぜなら、実際にやってみると初期投資や設備投資がかなりかかるため難しいからです。

OCなどいじって楽しむ趣味程度です。

ちなみに、GPUなどの買い占め及び転売については限度があると思っているので、

高騰に乗っかる転売などについてはよくは思っていません。

最近はビットコインの高騰も終わったので下火傾向だとは思いますが。。。

GPUマイニングってどうなの?儲かるの?

続きを読む マイニング開始から設定履歴などまとめ

扶養控除ってなに?生計を一にする、専従者とは?

対象者または対象物

扶養親族に該当する人の範囲

扶養親族とは、その年の12月31日(納税者が年の中途で死亡しまたは出国する場合は、その死亡または出国の時)の現況で、次の4つの要件のすべてに当てはまる人です。

(注)出国とは、納税管理人の届出をしないで国内に住所および居所を有しないこととなることをいいます。

(1)配偶者以外の親族(6親等内の血族および3親等内の姻族をいいます。)または都道府県知事から養育を委託された児童(いわゆる里子)や市町村長から養護を委託された老人であること。

(2)納税者と生計を一にしていること。

(3)年間の合計所得金額が48万円以下(令和元年分以前は38万円以下)であること。

(給与のみの場合は給与収入が103万円以下)

(4)青色申告者の事業専従者としてその年を通じて一度も給与の支払を受けていないことまたは白色申告者の事業専従者でないこと。

参照:

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1180.htm

生計を一とは?

日常の生活の資を共にすることをいいます。
会社員、公務員などが勤務の都合により家族と別居している又は親族が修学、療養などのために別居している場合でも、

生活費、学資金又は療養費などを常に送金しているとき

日常の起居を共にしていない親族

が、勤務、修学等の余暇には他の親族のもとで起居を共にしているときは、「生計を一にする」ものとして取り扱われます。

参照:

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/a/03/order3/yogo/3-3_y03.htm

専従者とは

事業専従者に該当するか否かは、以下のように判定します。
イ)白色申告者と生計を一にする配偶者その他の親族であること。
ロ)その年の12月31日現在で年齢が15歳以上であること。
ハ)その年を通じて6月を超える期間、その白色申告者の営む事業に専ら従事していること。

参照:

https://www.freee.co.jp/kb/kb-shiroiroshinkoku/commentary/

NiceHash&NBminerError対応や設定など

Error対応

参照:

https://github.com/NebuTech/NBMiner

deviceが赤字表示

とりあえずの対応

リグの再起動で改善

Reject,Invalid

reject error

許容範囲は3%いないであれば問題ない

https://miningdaysblog.com/post-531/#Rejected_Shares

Reject

メモリタイミングが影響?

メモリクロックを下げたほうがいい?

  • –mt, –memory-tweak <mode> Memory timings optimize for Nvidia GDDR5 & GDDR5X gpus. range [1-6]. Higher value equals higher hashrate. Individual value can be set via comma seperated list. Power limit may need to be tuned up to get more hashrate. Higher reject share ratio can happen if mining rig hits high temperature, set lower value of -mt can reduce reject ratio. Under windows, a custom driver need to be installed when using -mt, can installed manually by option --driver, or run nbminer.exe with admin privilege to perform auto-install. Under linux, admin priviledge is needed to run, sudo ./nbminer -mt xOhGodAnETHlargementPill is not needed anymore if -mt is enabled when mining on 1080 & 1080ti GPUs.

Invalid(Inv)

2%以上ならGPUのOCゆるめるほうがいい?

v35.2(2020-12-22)Compared to v35.0

  • optimizeethash More stable under high OC for Nvidia 16、20、30 series GPUs.
  • optimizeoctopus Improve hashrate 1-3% for 16, 20, 30 Nvidia GPUs
  • featureethash DAG verification after creation, if miner showed log in red font: Verification failed, invalid 2.0%, please consider lower GPU overclock

meaningless rex prefix used

現在調査中

miner restarted多発

OCが原因ぽい

メモリかコアかは不明。調査中

 

設定

個別OC設定方法

NBminerOCsetting【NiceHash】

 

NBminerOCsetting【NiceHash】

NBminerOCsetting【NiceHash】

設定方法

ベンチマークタブ

各アルゴリズム

右のギアから変更

3段目のところに記入

クローズ

参考動画

事前設定

管理者権限での実行が必要なため
各アプリ、プラグインに管理者権限を付与

ショートカットの場合

プロパティショートカット→詳細設定→管理者権限

アプリexeの場合

プロパティ互換性→すべてのユーザーの設定→管理者権限

ユーザーアカウントの制御設定

自動起動の邪魔なので確認のポップをなしに(非推奨)

GPUdriver

497.29

511.23&phsyX

許可?

NHM3.0.6.0必要?:PUA:Win32/Pearfoos.A!ml

NHM3.0.6.0不要:Program:Win32/Contebrew.A!ml

NHM3.0.7.0必要?:Program:Win32/Uwamson.A!ml

NHM3.0.7.1必要?:PUA:Win32/Pearfoos.A!ml

https://malware-blog.com/jp/programwin32-contebrew-aml%E3%82%92pc%E3%81%8B%E3%82%89%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99

詳細設定

https://github.com/NebuTech/NBMiner

CMDオプション参考

RTX3060Ti

ethash

–lhr-mode 1–lhr74.3 –cclock @1380 –mclock 1025 –lhr-reducevalue 0.2

–lhr-mode 1–lhr74.3 –cclock @1400 –mclock 1025 –lhr-reducevalue 0.2

画面がちらつく

–lhr-mode 1–lhr74.3 –cclock @1750 –mclock 940 –lhr-reducevalue 0.2

–lhr-mode 1–lhr70 –cclock @1750 –mclock 940 –lhr-reducevalue 0.2

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 –cclock @1750 –mclock 940 –lhr-reducevalue 0.2

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 –cclock @1750 –mclock 940 –lhr-reduce-value 0.2

–lhr-mode 1 –lhr 73.8 –cclock @1750 –mclock 1025 –lhr-reduce-value 0.2

–lhr-mode 1 –lhr 73.8 –pl 100% –cclock @1750 –mclock 1025 –lhr-reduce-value 0.2

–lhr-mode 1 –lhr 70 –cclock @1750 –mclock 1025 –lhr-reduce-value 0.2

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 –cclock @1380 –mclock 1025 –lhr-reduce-value 0.2

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 –cclock @1750 –mclock 1025 –lhr-reduce-value 0.2

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 –cclock @1710 –mclock 1025 –lhr-reduce-value 0.2

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 –pl 90 –cclock @1710 –mclock 1025 –lhr-reduce-value 0.2

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 —pl90% –cclock @1710 –mclock 1000 –lhr-reduce-value 0.2

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 –pl 90% –cclock @1710 –mclock 1000 –lhr-reduce-value 0.2

–mclock 1000だと LHRロック早い

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 –pl 90% –cclock @1710 –mclock 940 –lhr-reduce-value 0.2

ハッシュレートが0or

ハッシュレート最後のほう10で安定

–lhr-mode 1 –lhr 73 –pl 90% –cclock @1710 –mclock 940 –lhr-reduce-value 0.2

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 –cclock @1710 –mclock 940 –lhr-reduce-value 0.2

ブルースクリーン

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 –pl 90% –cclock @1710 –mclock 920 –lhr-reduce-value 0.2

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 –pl 82% –cclock @1710 –mclock 920 –lhr-reduce-value 0.2

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 –pl 82% –cclock @1400 –mclock 920 –lhr-reduce-value 0.2

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 –cclock @1400 –mclock 920 –lhr-reduce-value 0.2

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 –pl 82% –cclock @1710 –mclock 920 –lhr-reduce-value 0.2

accept error

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 –pl 82% –cclock @1700 –mclock 910 –lhr-reduce-value 0.2

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 –pl 82% –cclock @1700 –mclock 900 –lhr-reduce-value 0.2

mclock 5000

–lhr-mode 1 –lhr 74 –pl 82% –cclock @1700 –mclock 900 –lhr-reduce-value 0.2

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 –pl 82% –cclock @1700 –mclock 900 –lhr-reduce-value 0.2

–lhr-mode 1 –cclock @1700 –mclock 900 –lhr-reduce-value 0.2

ASUS アーマリークリエイトを起動していないとハッシュレートがさがる?
ブラックアウト

–lhr-mode 1 –mclock 900 –lhr-reduce-value 0.2

–lhr-mode 1 –cclock @1500 –mclock 900 –lhr-reduce-value 0.2

https://github.com/NebuTech/NBMiner/discussions/657

–lhr-mode 1 –cclock @1500 –mclock 1100 –lhr-reduce-value 0.2

https://www.kryptex.org/en/overclocking?device=NVIDIA+RTX+3060+Ti+LHR&algo=dagger_eth&order=hashrate

–lhr-mode 1 –cclock @1500 –mclock 950 –lhr-reduce-value 0.2

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 –cclock @1500 –mclock 950 –lhr-reduce-value 0.2

ブルスク

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 –cclock @1500 –mclock 930 –lhr-reduce-value 0.2

再起動対策

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 –cclock @1500 –mclock 920 –lhr-reduce-value 0.2

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 –cclock @1450 –mclock 910 –lhr-reduce-value 0.2

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 –cclock @1500 –mclock 910 –lhr-reduce-value 0.2

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 –cclock @1500 –mclock 900 –lhr-reduce-value 0.2

メモ

https://www.niceminingnews.com/archives/2126

octpus

–cclock 0 –pl 82% –mclock 950

–cclock @1750 –mclock 1025

–cclock @1710 –mclock 1025

–cclock @1710 –mclock 1000

cuda error

–cclock @1710 –mclock 940

–cclock @1710 –pl 82%–mclock 1000

–pl 82% –cclock @1710 –mclock 1000

–pl 82% –cclock @1710 –mclock 940

ハッシュレートが0に

–pl 82% –cclock @1710 –mclock 920

–pl 82% –mclock 920

–cclock @0 –pl 82% –cclock 100 –mclock 950

ブルースクリーン

–cclock @0 –pl 82% –cclock 100 –mclock 920

invaild

-cclock @0 –pl 82% –cclock 100 –mclock 910

–cclock 100 –pl 82% –mclock 950

RTX2060

ethash

–pl 82% –cclock 150 –mclock 1100

–cclock 150 –mclock 1100

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 –cclock 150 –mclock 1100 –lhr-reduce-value 0.2

–lhr-mode 1 –lhr 74.3 –cclock 130 –mclock 1050 –lhr-reduce-value 0.2

同時起動効率悪い30同士ならばよいかも

–cclock 150 –mclock 1100

octpus

–cclock 0 –mclock 1100

–pl 79% –cclock 0 –mclock 1100

–pl 82% –cclock 150 –mclock 1100

error

–pl 82% –cclock 150 –mclock 1000