Bluetooth(ブルートゥース)Wi-Fi(ワイファイ)の違いとは?

こんにちはTac^^です。

無線通信技術「Bluetooth(ブルートゥース)」。

スマホやPCなど、店頭に並べられる多くのデジタル機器に内蔵された機能だ。

気づかないうちに使っている人もいるだろう。

今回はそのBluetoothの仕組みやメリット、接続方法から便利な使い方を解説。使ったことがないという人も、その便利さをぜひ感じ取ってみてほしい。

目次

Bluetooth(ブルートゥース)Wi-Fi(ワイファイ)の違いとは?

そもそもBluetoothってなに?

さて、まずは「Bluetoothとはなにか」から説明しよう。

Bluetoothとは、無線通信の規格のひとつだ。対応した機器同士は、ケーブルなどを接続しなくてもデータをやりとりできる。有効範囲はおよそ10m以内。国際標準規格のため、対応機器なら各国のどんなメーカー同士でも接続可能だ。

たとえば「Bluetoothイヤホン」を想像してみてほしい。

これまでのイヤホンは、ケーブルの先端をスマホやPCに挿入する仕組みだった。しかし、Bluetooth対応のイヤホンをスマホとつなぐならケーブルは不要だ。

スマホからイヤホンへとワイヤレスで音楽データを送信するため、Bluetoothイヤホンは耳栓のように独立した形状でも成り立つようになった。

AppleもiPhone 7以降のシリーズではイヤホンジャックを廃止。Bluetoothイヤホンの需要はますます高まっている。

Wi-Fiとの違い、Bluetoothのメリットは?

では、BluetoothとWi-Fiは一体どう違うのか?

まずはお馴染みのWi-Fiだが、こちらは複数の機器を同時接続させることに長けている。

インターネットにつながるハブのような役割としてつくられているのだ。通信速度も非常に速く、大量のデータ通信が得意。

ただし、そのぶん消費電力が大きいため、コンセントから電力供給できるルーターのような据え置き型の機器に採用されている。

一方のBluetoothは、1対1での通信を想定してつくられた技術。

通信速度・通信距離ともにWi-Fiと比べて弱いが消費電力が少なく、キーボードやマウスといった長時間使用する機器に導入できるのがメリットだ。

これらの機器は一度に通信するデータ量も小さいため、データの遅延は起こりにくい。

Bluetoothの使い方は? ふたつの機器を接続する「ペアリング」

そんな便利なBluetoothだが、使い方も簡単だ。

まず、受信側(スマホやPC)のBluetooth設定をオンにする。iPhoneなら、コントロールセンターからワンタップでできる。

次に、送信側(イヤホンなど)のBluetoothマークを押す。[設定]>[Bluetooth]とタップすると、受信側の画面上に接続可能な機器が一覧されるので、あとは対象を選択するだけ。

ちなみに、この作業を「ペアリング」という。一度ペアリングしたデバイスは、電源を再度オンにしても自動的にスマホへと接続する。このスムーズさによって、Bluetoothはイヤホンやマウスといった日常使いするガジェットに不可欠なものとなっているのだ。

Bluetoothの使い道は? イヤホン、マウス、テザリングなど幅広く導入

では、実際にBluetoothはどんな場面で活躍するのだろう。代表的な実用例を紹介したい。

■イヤホン

冒頭でも触れたが、人気なのが「Bluetoothイヤホン」だ。ワイヤレスなので、ポケットやバッグの中で絡まって解けなくなったり、電車内でほかの乗客に引っ掛けてしまったりすることもない。防水やはずれにくいタイプも存在し、ランニングやスポーツジムでの使用にも重宝する。

■スピーカー

音楽分野では、スピーカーとBluetoothの相性もいい。有線のスピーカーでは置き場所に制限があるが、ワイヤレスなら部屋の好きな場所に配置できる。音質にこだわった大型タイプから持ち運びに適した小型タイプまで、商品のバリエーションも豊富だ。ベッドサイドに設置して就寝前に曲を流すなど、用途に応じて最適なアイテムを選びたい。

■キーボード、マウス

Bluetooth対応のワイヤレスキーボード、マウスなど、PC周辺機器も数多く存在する。ただでさえコード類のかさむPC周りは、なるべくワイヤレス化してスッキリさせたい。また、スマホやタブレット向けにつくられたコンパクト設計のキーボードもおすすめだ。打鍵感に優れたもの、ケースと一体型のものなど機能性も年々高まっている。

■テザリング

最近のスマホなら標準搭載されている「テザリング」。PCやタブレットなどの端末を、スマホをルーター代わりにしてモバイルネットワークへと接続させる機能だが、実はこれもBluetoothを使用して行える。

■beacon(ビーコン)

最新の事例としては、「beacon(ビーコン)」も見逃せない。beaconとは、小売店を中心に広まっているBluetoothの発信機だ。店舗にbeaconを設置し、近くの通行人のスマホへとクーポンやセール情報を送信するなど、さまざまな用途に使われている。ユニクロやZOZO TOWNも導入済みで、近年注目を浴びている。

そのほか、Appleの展開する腕時計型ウェアラブル端末「Apple Watch」、セルフィー撮影に使われる「自撮り棒」などにもBluetooth技術が搭載されている。

Bluetoothの通信距離はどれくらい?

Bluetoothには「Class」という概念がある。

同じBluetooth製品であっても、認定されるClass次第で電波の強度が違うのだ。

つまり、通信可能な距離も変わる。

Bluetooth製品を買ってから「電波が届かなかった……」とならないように、購入前にあらかじめ必要なClassを確認しておこう。

Classは1〜3の3種類ある。

※通信距離は目安

製品選びの際に注意したいのは、Class1の機器だからといって必ずしも最大通信距離の100mに届くわけではないということ。たとえば、通信距離20mのイヤホンや、50mのマイクもClass1に分類されている。つまり、最大出力が「Class2以上であり100mW以内」なら、すべて等しくClass1に分類されるということだ。

このように同じClassの製品だとしても、通信距離にはばらつきがある。もし距離を重視したい場合は、製品ごとの最大出力をチェックしよう。

また、使用する国や地域によっても、出力可能な電波の強度は異なる。日本の電波法では50mWほどが上限だが、海外ではその限りではない。そのほか、受信側のアンテナやパワーアンプの性能次第でも距離は増減するため、一概に測れないことは頭に入れておこう。

そもそも「Bluetooth」という名前は、ノルウェーとデンマークを統合した王の名前に由来している。

そこに込められているのは、「乱立する無線通信規格を統合したい」という願いだ。

今後は通信速度・通信距離ともにより大きくなると予想されるBluetooth。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次