ワードプレスを使って自分のサイトやブログを作成する際、最初に訪問者が目にする「フロントページ(トップページ)」の設定はとても重要です。フロントページの設定次第で、サイト全体の印象や回遊率、SEO効果までも左右します。この記事では、初心者の方でも迷わずにできる「ワードプレス フロントページの設定方法」を、実際の手順とともにわかりやすく解説していきます。
ワードプレスのフロントページとは?
ワードプレスにおける「フロントページ」とは、サイトのトップページ、つまり訪問者が最初にアクセスするページのことです。デフォルト設定では、新着記事が一覧で表示されるブログ形式になっていますが、企業サイトやポートフォリオ、サービス紹介ページなどでは、静的ページをトップに表示したい場合もあります。
そのため、目的に応じて「固定ページをフロントページに設定する」か、「最新の投稿をフロントページにする」かを選択できるようになっています。
フロントページ設定を行う前に準備しておくこと
フロントページを設定する前に、次の準備をしておくとスムーズに作業が進みます。
- トップページ用の固定ページを作成しておく
「ホーム」「トップページ」などのタイトルで固定ページを新規作成します。内容は一旦仮のテキストでも構いません。 - 投稿一覧ページを作成しておく(ブログ機能を使う場合)
投稿記事一覧を別ページに表示したい場合、「ブログ」や「お知らせ」などの固定ページも作成しておきます。 - テーマの構造を理解しておく
一部のテーマでは独自のフロントページテンプレートが用意されていることがあります。テーマの説明書(ドキュメント)も確認しておくと安心です。
フロントページの設定手順
固定ページをフロントページに設定する方法
- 管理画面から「設定」→「表示設定」を開く
ワードプレスの管理画面左側メニューから「設定」>「表示設定」に進みます。 - 「ホームページの表示」を変更する
「ホームページの表示」で「固定ページ」を選択します。 - フロントページと投稿ページを指定する
「ホームページ」には先ほど作成した固定ページ(例:ホーム)を設定し、「投稿ページ」にはブログ一覧ページを指定します。 - 変更を保存
最後に「変更を保存」をクリックすれば、設定完了です。
これで、サイトのトップページが固定ページに変更され、任意の内容を表示できるようになります。
最新の投稿をフロントページに設定する方法
ブログ形式のサイトを運営したい場合は、「最新の投稿」をフロントページに設定しておくと便利です。
- 「設定」→「表示設定」を開きます。
- 「ホームページの表示」で「最新の投稿」を選択します。
- 「変更を保存」をクリックして完了です。
これで、トップページに最新記事の一覧が自動的に表示されます。ブログ中心のサイトに最適です。
固定ページ型フロントページの魅力
固定ページをフロントページにすることで、以下のようなメリットがあります。
- デザインを自由にカスタマイズできる
企業の公式サイトのように、トップページをブランドイメージに合わせたデザインに変更できます。 - 重要な情報を常に上部に表示できる
新着投稿に関係なく、常に特定のメッセージやCTA(行動喚起ボタン)を表示可能です。 - SEOに有利
構造化データを設定したり、特定のキーワードで最適化したりできるため、検索上位を狙いやすくなります。
フロントページをカスタマイズする方法
カスタマイザーを使う
「外観」→「カスタマイズ」から、ヘッダー、フッター、背景画像、ウィジェットなどを簡単に編集できます。リアルタイムでプレビューを確認しながら変更できるのが利点です。
ブロックエディター(Gutenberg)を使う
ブロックエディターを利用すれば、画像・見出し・ボタンなどを自由に配置し、コードを書かずにプロ並みのデザインを実現できます。
ページビルダープラグインを使う
「Elementor」「Divi Builder」「SiteOrigin」などのページビルダーを使えば、ドラッグ&ドロップで直感的にデザインできます。
テーマによるフロントページの違い
テーマによっては、独自の「フロントページテンプレート」が用意されている場合があります。例えば:
- Cocoon:シンプルなブログ型に最適。トップページにおすすめ記事を表示可能。
- SWELL:ブロックエディター対応でデザイン性が高く、トップページを自由に構成できる。
- Lightning:企業サイト向け。トップにスライダーやお知らせ欄を簡単に追加可能。
フロントページ設定後に確認すべきポイント
- スマホ表示の最適化
レスポンシブ対応を確認し、スマホでもレイアウトが崩れないかをチェック。 - ナビゲーションの整備
メニューリンクが正しく設定されているか確認。 - メタディスクリプションとタイトルタグ
SEO対策として、トップページのタイトルやメタ説明文も必ず最適化しましょう。 - キャッシュの削除
変更が反映されない場合はキャッシュプラグインをクリアしてください。
トップページにおすすめのコンテンツ構成
トップページでは、訪問者が知りたい情報に素早くアクセスできるようにすることが重要です。以下のような構成が効果的です。
| セクション名 | 内容 | 目的 |
|---|---|---|
| メインビジュアル | キャッチコピー+画像 | 第一印象を決定づける |
| サービス紹介 | 主なサービス内容 | 訪問者の理解促進 |
| 実績・お客様の声 | 信頼性をアピール | コンバージョン向上 |
| 最新情報 | ブログ・お知らせ | 更新性を伝える |
| お問い合わせ導線 | CTAボタンやフォーム | 行動を促す |
SEOに強いフロントページの作り方
- タイトルタグに主要キーワードを入れる
例:「ワードプレス フロントページの設定方法|初心者でも簡単!」 - h1・h2タグを適切に使う
見出しタグを構造的に使うことで、検索エンジンにページ内容を伝えやすくします。 - 内部リンクを設置
フロントページから各主要ページ(サービス紹介・ブログ・問い合わせ)へのリンクを設置します。 - ページスピードを改善
画像の最適化やキャッシュプラグイン活用で、表示速度を上げましょう。
よくある質問(FAQ)
Q1. フロントページを設定しても反映されません。どうすればいいですか?
A. キャッシュプラグインを使っている場合、キャッシュを削除して再読み込みしてください。また、テーマのテンプレートに固定ページが反映されない仕様の場合もあります。
Q2. 投稿ページを作らずにフロントページを設定できますか?
A. はい、ブログ機能を使わない場合は「投稿ページ」を空欄のままで構いません。
Q3. トップページのURLを変更できますか?
A. 「固定ページ」編集画面からスラッグを編集すればURLを変更できます。ただし、SEO上は変更しすぎない方が良いです。
Q4. フロントページを複数作ることはできますか?
A. ワードプレスでは1サイトにつき1つのフロントページ設定が可能です。複数作りたい場合は、マルチサイト機能を利用します。
Q5. フロントページでスライダーを表示したいです。
A. 「Smart Slider 3」などのプラグインを使うと、簡単にスライダーを設置できます。
Q6. 固定ページを削除するとどうなりますか?
A. 設定していたフロントページが削除された場合、ワードプレスは自動的に「最新の投稿」ページをトップに切り替えます。
まとめ
フロントページの設定は、ワードプレスサイト構築の中でも特に重要なステップです。固定ページを使うか、最新投稿を表示するかでサイトの印象は大きく変わります。自分の目的に合わせて最適な方法を選び、デザインやコンテンツを整えることで、ユーザーにとって魅力的なトップページを作り上げましょう。
あなたのサイトの第一印象を決めるのは、この「フロントページ」からです。正しい設定と工夫で、より多くの訪問者を惹きつけるページを構築していきましょう。

コメント