近視や乱視の矯正を考えるとき、多くの人が「ICL」か「レーシック」のどちらにするかで迷います。どちらも裸眼での快適な視力を得られる人気の視力矯正手術ですが、気になるのは「金額の差」です。費用はクリニックや施術方法によって大きく変わるため、正確な情報を知っておかないと予算面で後悔してしまうこともあります。本記事では、ICLとレーシックの金額差を中心に、特徴やメリット・デメリット、選び方のポイントまで徹底解説していきます。
ICLとレーシックの基本的な違い
ICLとレーシックは、いずれも近視や乱視を矯正できる手術ですが、手術方法や仕組みに大きな違いがあります。
- ICL(Implantable Contact Lens)
眼の中に小さなレンズを挿入し、視力を矯正する手術です。角膜を削らないため、角膜が薄い人や強度近視の人でも対応可能です。手術後にレンズを取り出せるため「可逆性」があるのも特徴です。 - レーシック(LASIK)
エキシマレーザーで角膜を削り、形状を変えることで光の屈折を調整し、視力を矯正する手術です。短時間で完了し、回復も早いですが、角膜を削るために再手術や可逆性には限界があります。
ICLとレーシックの金額差
レーシックの費用相場
レーシックの手術費用はおおよそ 20万円~40万円程度 が一般的です。
- スタンダードなレーシック:20万~25万円
- 最新機器を使用するカスタムレーシック:30万~40万円
多くのクリニックでは両眼でこの価格帯となり、保証期間やアフターケアの有無で金額が変動します。
ICLの費用相場
ICLはレーシックに比べて高額で、 50万円~70万円程度 が一般的な価格帯です。
- 近視専用レンズ:50万~60万円
- 乱視矯正用トーリックレンズ:60万~70万円
眼の度数に合わせてオーダーメイドのレンズを作るため、レーシックよりも高額になりやすいのが特徴です。
金額差のまとめ
両眼手術で比較すると、ICLとレーシックの金額差は 30万円前後 になることが多いです。費用だけを見ればレーシックが圧倒的に安く、ICLは初期投資が高いといえます。
ICLが高額になる理由
- オーダーメイドレンズの製造コスト
患者ごとの眼の度数や形状に合わせてレンズを作るため、製造コストが高くなります。 - 輸入コストと材料費
ICLレンズは海外メーカーが製造しており、輸入費用がかかるため高額になりやすいです。 - 高度な技術と設備が必要
レンズ挿入には熟練した技術と専用の手術機器が求められ、これも費用に反映されます。
レーシックが比較的安い理由
- 大量施術によるコスト削減
レーシックは歴史が長く、症例数も多いため、コストを抑えた提供が可能です。 - 消耗品コストが低い
基本的にはレーザー照射で完了するため、ICLのように特注レンズを必要としません。 - 施術時間が短く効率的
手術は片眼10分程度で終了し、クリニックにとっても回転率の高い施術です。
金額以外で比較すべきポイント
視力の安定性
- ICLは角膜を削らないため、長期的に視力が安定しやすい傾向があります。
- レーシックは角膜の形状変化があるため、年齢や生活習慣によって視力が低下する場合があります。
可逆性
- ICLは将来的にレンズを取り出せるため「戻せる安心感」があります。
- レーシックは角膜を削るため、基本的に元に戻すことはできません。
適応範囲
- ICLは強度近視や角膜が薄い人でも施術可能。
- レーシックは角膜が薄い人や強度近視の人には不向きな場合があります。
どちらを選ぶべき?ケース別おすすめ
- 費用を抑えたい人 → レーシック
- 強度近視や角膜が薄い人 → ICL
- 将来の安心感を重視する人 → ICL
- 短期間で回復したい人 → レーシック
ICLとレーシックの金額差をどう考えるべきか
単純に費用の安さだけで決めるのは危険です。視力矯正は一生に関わる選択であり、価格以上に「自分の目に合っているか」が大切です。長期的に見れば、ICLの方が結果的にコストパフォーマンスが良いケースもあります。
よくある質問(FAQ)
Q1. ICLとレーシックの寿命に違いはありますか?
A. ICLはレンズを取り替えることで長期間対応できますが、レーシックは角膜を削るため効果が一生続くとは限りません。
Q2. レーシックは本当に安いのですか?
A. 初期費用は安いですが、再手術や視力低下のリスクがあるため、長期的にはコストがかかる場合もあります。
Q3. 医療保険やローンは使えますか?
A. 多くのクリニックでは医療ローンが利用でき、医療費控除の対象にもなります。
Q4. ICLの手術後にレーシックへ変更できますか?
A. 基本的には不要ですが、場合によってはICLを外してレーシックを受けることも可能です。
Q5. 乱視が強い場合はどちらが有利ですか?
A. ICLの乱視矯正レンズ(トーリック)は高精度で、強い乱視でも矯正可能です。
Q6. 金額だけで決めてしまって大丈夫ですか?
A. 金額差は大きいですが、目の状態やライフスタイルに合った選択が最優先です。
まとめ
ICLとレーシックの金額差は30万円ほどあり、レーシックが安価で手軽、ICLは高額ながら安全性や将来性に優れています。どちらが最適かは「費用」だけでなく「自分の眼の状態」「将来の安心感」「ライフスタイル」で判断することが重要です。長期的に後悔しないためには、複数のクリニックで相談し、自分に最も合う方法を選ぶことをおすすめします。
コメント