自宅ネット回線速度を改善する#1

契約の更新月が近づいたということで、

家の回線見直しをしました。

一般的な自宅の回線経路

  1. 屋外配線
  2. 回線終端装置(プロバイダ貸出機)
  3. ルーター
  4. スイッチハブ←各部屋に配線
  5. 各部屋

私の契約状況及び経路の詳細

    1. 屋外配線
    2. 回線終端装置
      (プロバイダ貸出機)モデム?
      CCnet(中部ケーブルネットワーク)と呼ばれる東海の中心のプロバイダ
      ネット200MBps(規格値)
      &テレビ、電話回線の契約
      約6,000円
    3. ルーター(貸出機)

      11ac/n/a(5GHz帯)
      &11n/g/b(2.4GHz帯)

      無線LAN
      5GHz帯867Mbps+2.4GHz帯300Mbps
      規格値

      有線LAN
      1000Mbps

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs2/

  1. スイッチハブ←各部屋に配線
    100M/10Mのもの
  2. 自室(2階)Wi-Fiルーター
  3. PS5

この状態で回線速度はPS5で
下り20〜30Mbps
上り約10Mbps
設定内のネットワーク診断で実施

PCのWi-Fi接続で大体20Mbps

Wi-Fiなどの速度計測はこちらを利用

https://fast.com/ja/

快適な速度の目安

用途別の下り速度の目安はこちらです。

用途 速度
メールやSNSのメッセージ受信 128Kbps〜1Mbps
WebサイトやSNSの閲覧 1Mbps〜10Mbps
動画視聴(YouTubeなど) 3Mbps〜25Mbps
オンラインゲーム 30Mbps〜100Mbps

インターネット上にデータをアップロードする上り速度の目安はこちらです。

用途 速度
メールやSNSのメッセージ送信 1Mbps
SNSの写真投稿 3Mbps
SNSやYouTubeなどの動画投稿 10Mbps

一応PS5など利用においてはほぼOKな感じだが・・・

規格値って言い方どうなんっていうのが正直な気持ち
実際の速度個別で教えて欲しいな。
まあ、時間帯などによって無理だからなんでしょうけど・・・

契約更新付きということで契約についてCCnetに確認

  • アップデートは可能か?
    →可能(ひかり1Gまで可能)
    ただし工事費がかかる
  • 過去の契約時アップデートされるという話はどうなっているのか
    →順次、必然的にひかりに置き換わる。
    過去の事例からすると無料で更新になる可能性があるとのこ

ならば、最低限速度は出ているし契約はそのままでいいかという結論になりました。

だが、しかし!

どうせなら契約の理論値、規格値に近づけたい!

ということで配線関係を見直し

  1. 屋外配線
    これは工事対象なので無理!
  2. 回線終端装置(プロバイダ貸出機)
    モデムと言われるもの?
    CCnet(中部ケーブルネットワーク)と呼ばれる東海の中心のプロバイダ
    ネット200MBps(規格値)、テレビ、電話回線の契約 約6,000円
    こちらも貸出機で契約変更しないので無理!
  3. ルーター(貸出機)

    11ac/n/a(5GHz帯)
    &11n/g/b(2.4GHz帯)

    無線LAN
    5GHz帯867Mbps+2.4GHz帯300Mbps
    規格値

    有線LAN
    1000Mbps

    https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs2/

    ケーブル規格
    CAT.5 100Mbps 100MHz

    もともとルーターまで繋がっていたLANケーブルがCAT5だったのをCAT6に変更

    ケーブル規格
    CAT.6 1Gbps 250MHz UTP RJ-45

    このルーターはWi-Fi機能付きだったので、一階のWi-Fiはこちらにすることに

    結果的に早いときは90〜100Mbps近く出ました。

  4. スイッチハブ←各部屋に配線
    100M/10Mのもの
    これは200M以下なので経由しないほうが良かったです。
    実際、利用しているのは2階の私の自室のみなので
    貸出機のルーター
    (規格値最低300Bps)から
    直接部屋のケーブルに配線
  5. 自室(2階)Wi-Fiルーター
  6. PS5

最終的に自室での

Wi-Fiは30〜50Mbpsに改善!
PS5では差が激しく

27〜90Mbps
と幅がある感じとなりました。

自室のWi-Fiルータを同じac規格にすればもう少しマシになるのか?と検討中・・・

なんか良いご意見あれば教えたもらいたいです。

LANケーブルの規格

ケーブル規格
規格 通信速度 伝送帯域 シールド
有無
コネクタ
CAT.5 100Mbps 100MHz UTP RJ-45
CAT.5e 1Gbps 100MHz UTP RJ-45
CAT.6 1Gbps 250MHz UTP RJ-45
CAT.6A 10Gbps 500MHz UTP
/STP
RJ-45
CAT.7 10Gbps 600MHz STP ARJ45
/GG45
/TERA
CAT.7A 10Gbps 1,000MHz STP ARJ45
/GG45
/TERA
CAT.8 40Gbps 2,000MHz STP ARJ45
/GG45
/TERA

こちらで詳しく紹介

LANケーブルがWi-Fiより高速!PS5などの家庭用ゲーム機でおすすめのケーブルはどれ?

持っと改善できないか?

変えるならWi-Fi?

今のWi-Fiの規格など

802.11規格とWi-Fiの認証プログラムのver
規格名
IEEE
802.11
策定
時期
周波
数帯
速度
(理論値)
Wi-Fi
認証
ax 2020年 2.4GHz
/5GHz
1.1Gbps
〜9.6Gbps
Wi-Fi 6
ac 2013年
12月
5GHz 433Mbps
〜6.93Gbps
Wi-Fi 5
n 2009年9月 2.4GHz
/5GHz
65Mbps〜600Mbps Wi-Fi 4
g 2003年6月 2.4GHz 54Mbps
a 1999年10月 5GHz 54Mbps
b 1999年10月 2.4GHz 11Mbps
無印 1997年6月 2.4GHz 2Mbps

今現在のMAX理論値は200MなのでWi-Fi4でいいはずだが、

自室のWi-Fiは4、
回線端部の初めのWi-Fiは5。
変えて改善の見込みがありそうなのは自室のWi-Fiか?
PS5はそこから分岐しているし・・・
買うならac程度で光の進捗によってWi-Fi6を視野にしていこうかと、とりあえずあと2年は契約をそのままにしようとしているので。。

とりあえず買ってみた

実際の利用状況などはの細かい話は別途記事にするかここに追加します!


自宅ネット回線速度を改善する#1

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください