「ライフ」カテゴリーアーカイブ

”無知の知”意味は?ソクラテス哲学→プラトンが普及

こんにちはtacです。

本日は、自分が意識している座右の銘をご紹介します。

それは「無知の知」です。

無知というのは何をする上でもよくないことですが、

この言葉の意味は、

「知らないことを自覚する」

です。

プラトンが書き記したソクラテスの言葉が格言のように変化して日本に定着した言葉です。

その意味は、先に説明したように「知らないことを自覚する」という意味のソクラテス哲学の基本の概念。

告訴されたソクラテスが法廷で弁明する場面を描いたプラトンの著書『ソクラテスの弁明』にその記述があります。

語られている箇所を紹介します。

その人と対話をしていて私にはこう思われたのです。
「この人は、他の多くの人間たちに知恵ある者だと思われ、とりわけ自分自身でそう思い込んでいるが、実際はそうではない」と。
私は帰りながら、自分を相手にこう推論しました。
「私はこの人間よりは知恵がある。この人は知らないのに知っていると思っているのに対して、私のほうは、知らないので、ちょうどそのとおり、知らないと思っているのだから。どうやら、なにかほんの小さな点で、私はこの人よりも知恵があるようだ。つまり、私は、知らないことを、知らないと思っているという点で」と。

知らないことはよくないことかもしれません。

しかし、「知らないということを知っている」ということは自身が欠点を自覚しているということです。

何をするにしても

「”知らない”から仕方がない」

ではなく

「”知らないということを知っている”からどうするのか」

と考えることができます。

ただの”無知”より”無知の知”の状態がより建設的な考え方ができると思いますし、

よりよい人生になるのではないかと考えています。

”ただの無知”にだけんらないよう心掛け”無知の知”を知ったらそれを改善できるといいのではないでしょうか?


生きてる理由もないけど、さしあたって死ぬ理由もない。 だいたい、ほどほど、したたかに。

[temp id=5]

「生きてる理由もないけど、さしあたって死ぬ理由もない。
だいたい、ほどほど、したたかに。」

共感した言葉なので紹介します。

続きを読む 生きてる理由もないけど、さしあたって死ぬ理由もない。 だいたい、ほどほど、したたかに。

腹筋を割る3つの必須項目・方法

こんにちはTac^^です。
6パック(6つに割れた腹筋)ができる条件は、腹筋がありかつ体脂肪が少なく、腹部に脂肪がついていないことが必要。
相撲取りは全身の筋肉量が多いのですが、それを覆う脂肪も多いため、お腹が割れている人はいません。

続きを読む 腹筋を割る3つの必須項目・方法

excel活用縦横変換

こんにちはTacです。

 

エクセルで縦にある行を参照して横に表を作りたいのですが、A1を横にオートフィルしてもB1となります、A1のAに$をつけるとA1がコピーされるだけになります、これをA1A2A3というようにオートフィルする方法は?

下記手順で希望が叶います。

#=A1
として横にオートフィル
フィル範囲が選択状態のまま
編集メニューの「置換」で
#=

=
に「すべて置換」

うつを少しでも理解をして欲しい

こんにちはTac^^です。

Podcastの人気番組『バイリンガルニュース』。

バイリンガルのマミさんと日米ミックスのマイケルさんが、バイリンガル形式で幅広くニュースを紹介する人気ラジオ番組。

流暢な英語を操る日本人のマミさんは、コラムニストとしても活躍中。

現在はフリーで活動しているが、過去に会社員生活を送りながらうつ病に陥り、数年間の闘病生活を送っていた。

うつ病と向き合いながら、克服するまでの道のりを聞いた記事に共感をしたので紹介します。

https://www.buzzfeed.com/jp/catherinejihyego/mami

続きを読む うつを少しでも理解をして欲しい