「メンタル」カテゴリーアーカイブ

イチロー人生すごろく質問まとめ

2019年3月、惜しまれつつも現役引退を発表したイチローさん(46歳)

かねてから公言していた「50歳まで現役」の目標には惜しくも届かなかったが、記録にも記憶にも残る伝説的プレイヤーであることは間違いなく、今なお注目度は高い。

11月、そのイチローさんがブランドパートナーを務めるSMBC日興証券株式会社が『人生100年 イチロー人生すごろく』なる動画を公開した。

飛び切りの変わり者(?)としても知られるイチローさんだが、その片鱗が見え隠れする内容となっている。

続きを読む イチロー人生すごろく質問まとめ

夜更かしの人の方が優秀?クロノタイプで仕事時間は考えた方がいい?

朝型神話の方がいますよね。

経営者の方でも自己啓発の本でも早起きは三文の徳から始まり、極端な人は朝の4時に起きて5時には出社する!というような話をよく見聞きします。

いくら朝型の方でも、さすがに4時に起きるのはおすすめしません。

続きを読む 夜更かしの人の方が優秀?クロノタイプで仕事時間は考えた方がいい?

”無知の知”意味は?ソクラテス哲学→プラトンが普及

こんにちはtacです。

本日は、自分が意識している座右の銘をご紹介します。

それは「無知の知」です。

無知というのは何をする上でもよくないことですが、

この言葉の意味は、

「知らないことを自覚する」

です。

プラトンが書き記したソクラテスの言葉が格言のように変化して日本に定着した言葉です。

その意味は、先に説明したように「知らないことを自覚する」という意味のソクラテス哲学の基本の概念。

告訴されたソクラテスが法廷で弁明する場面を描いたプラトンの著書『ソクラテスの弁明』にその記述があります。

語られている箇所を紹介します。

その人と対話をしていて私にはこう思われたのです。
「この人は、他の多くの人間たちに知恵ある者だと思われ、とりわけ自分自身でそう思い込んでいるが、実際はそうではない」と。
私は帰りながら、自分を相手にこう推論しました。
「私はこの人間よりは知恵がある。この人は知らないのに知っていると思っているのに対して、私のほうは、知らないので、ちょうどそのとおり、知らないと思っているのだから。どうやら、なにかほんの小さな点で、私はこの人よりも知恵があるようだ。つまり、私は、知らないことを、知らないと思っているという点で」と。

知らないことはよくないことかもしれません。

しかし、「知らないということを知っている」ということは自身が欠点を自覚しているということです。

何をするにしても

「”知らない”から仕方がない」

ではなく

「”知らないということを知っている”からどうするのか」

と考えることができます。

ただの”無知”より”無知の知”の状態がより建設的な考え方ができると思いますし、

よりよい人生になるのではないかと考えています。

”ただの無知”にだけんらないよう心掛け”無知の知”を知ったらそれを改善できるといいのではないでしょうか?


生きてる理由もないけど、さしあたって死ぬ理由もない。 だいたい、ほどほど、したたかに。

[temp id=5]

「生きてる理由もないけど、さしあたって死ぬ理由もない。
だいたい、ほどほど、したたかに。」

共感した言葉なので紹介します。

続きを読む 生きてる理由もないけど、さしあたって死ぬ理由もない。 だいたい、ほどほど、したたかに。

双極性障害とは?山口達也病院で死にたい発言かなり危険な状態?

山口さんの病室は、2LDK。
家具もなくガランとした殺風景な部屋。
そんななか、時折つぶやくそうです。
『早く、死にたい』と……。
あまりに悲痛な声で訴えるため、今は病院のスタッフが3人ほどついて交代で見張っている。
続きを読む 双極性障害とは?山口達也病院で死にたい発言かなり危険な状態?

掃除で社員力をアップ?モチベーション向上!会社の力が上がる

掃除には会社を良くする力がある

世の中には「掃除」をビジネスにしている会社があります。

ビルの清掃や店舗のクリーニングをするのが代表的です。

家庭の中を掃除するビジネスもあります。
続きを読む 掃除で社員力をアップ?モチベーション向上!会社の力が上がる