こんにちはTac^^です。
エックスサーバーが独自SSLを無料かつ無制限で利用できるようになりました。
この、エックスサーバーの「ユーザーにどんどん利便性を提供していく姿勢」には相変わらず頭が下がります。 続きを読む ブログをSSL化した方法が面倒
こんにちはTac^^です。
エックスサーバーが独自SSLを無料かつ無制限で利用できるようになりました。
この、エックスサーバーの「ユーザーにどんどん利便性を提供していく姿勢」には相変わらず頭が下がります。 続きを読む ブログをSSL化した方法が面倒
こんにちはTac^^です。
こんなブログのコメント欄にも、それなりにスパムコメントがきます。
Akismetプラグインの統計情報によると、10月は1万2812件のスパム投稿がきていました。
無駄なスパムがひと月に1万以上もコメント欄に書き込まれ、ブロックされていては、多少なりともサーバーに負担がかかります。
そこで先月1日、「さすがにこれは何とかしないと」と考え、ある一つのスパム対策を行いました。
その対策が効果てきめんで、先月11月のスパムコメント数は以下のようにゼロになりました。
こんにちはTac^^です。
久しぶりにアドセンスの管理画面を覗くと、最適化の欄に広告掲載率なるものがありました。見るのははじめてだったのでおそらく比較的新しい機能ではないかと。
結論を先にいうとよくよく考えて当サイトではこの機能をデフォルトのままいじらなかったのですが、なぜそうしたのかそして一体どのような機能なのかをこれから説明したいと思います。
こんにちはTac^^です。
サイトに手軽に広告を掲載できるGoogleアドセンス。
そして、サイトをアクセス解析できるGoogleアナリティクス双方を利用している方も多いかと思います。
この2つのGoogleのサービスは、デフォルトではリンクしておらず、ページの収益性などが分析できません。
この2つのサービスを、連携(リンク)させることで、「サイトでどのページの収益性が高いのか?」などを知ることができます。
ということで、アドセンスとアナリティクスを連携させることで、より有益な情報を得られることになるので、その方法について紹介します。
こんにちはTac^^です。
ブログを書いたり、SEOを考えるうえで、本文の文字数というのは結構重要です。
本文の文字数はGoogleがコンテンツの質を評価する指標の一つになっているそうで、少なすぎるとコンテンツの質が低いと判断される可能性が出てくるようです。
一般的には最低でも400字と言われていますが、400字なんてあっという間ですからあまり最低ラインにはこだわらなくても良さそうですが。。
ただ、サイトのポリシーやコンテンツの内容によっては読みやすい文字数というのがなんとなくある気がするので文字数にはちょっと気を配りたいところ。
1万字の記事と400字の記事が混在しているブログは読みにくいと思うのです。
studio9ではガッツリ読める記事を意識的に多くしているので、平均で1記事あたり5,000字近いです。多い記事だと10,000字を超えてるものもあります。一方、こちらのパーソナルは比較的サラリと読めるようにしたいので、1,500~3,000字程度が良いかなぁと考えている所です。 続きを読む WordPress投稿一覧本文•タイトル文字数を表示させる
こんにちはTac^^です。
待ちに待ったハワイ旅行。
計画を立てるのはとても楽しいですが「旅行費用はいくらかかるのか」という金額面は正直気になりますよね。
費用は安く抑えたい、でも、質の悪い旅行には絶対したくない。
そんな希望を叶えるためには、あらかじめおおまかな費用を把握しておくことが大切です。お金をかけるところと節約するところを分け、充実したハワイ旅行にしていきましょう。
今回の記事では、費用の内訳の一例をご紹介します!
こんにちはTac^^です。
春ももう直ぐ終わりますね。
旅行で春休みどこか過ごしました?
今回は行きたいところをあげてみました。
こんにちはTac^^です。
Fetch as Google 実行後にリクエストできる URL の再クロールとインデックス再登録の上限数を Google は変更しました。
こんにちはTac^^です。
ブログを運営していると、よく『はてブ』という言葉を聞きますよね。
このブログにもありますが、あなたのブログにも『はてブ』や『B!』というアイコンはあるのではないかと思います。
よく読むお気に入りの記事やサイトをGoogleChrome等のインターネットブラウザーに『お気に入り/ブックマーク登録』することはご経験があると思います。
でも、この『はてブ』、はてなブックマークは少し使い方が違うんです。
様々な使い方ができるはてなブックマークですが、今回は『はてブ』からアクセスを集めるための仕組みについて書こうと思います。
『はてブ』が沢山されると、あなたのブログもバズる(アクセスが爆発する)かもしれません!
こんにちはTac^^です。
参照:https://www.mjna50.net/0b-tokai-tiyuubu.html
三重県は日本最大の半島である紀伊半島の東に位置する県。
北勢、伊賀、中勢、南勢(伊勢志摩)、東紀州の5つの地域で構成されています。
海・山共に大自然に囲まれ、農産物では有名な松坂牛がある。又、イセエビや真珠、アワビ等が伊勢産として全国に知られています。
三重県は観光や旅行、夏休みやゴールデンウイークの穴場、グルメスポットなど多くの穴場がまだまだあると思います。
知られてないような観光地やキャンプ、ハイキング、潮干狩り、紅葉狩りなどのアウトドアスポットなども多いでしょう。
三重県の観光や旅行の穴場と、子供も楽しめるような穴場スポットを紹介しています。