たっく のすべての投稿

30代ブロガー いろいろあって苦労したことの備忘録 少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです✨

正しい起業の仕方?手順とは?成功する方法とは?

こんにちはTac^^です。

起業した人達は、「起業は誰でもできる」と誰もが言う。

おそらく、あなたも頭では分かっていても、実際に起業しようとすると、そもそもどのように起業したら良いか分からず悩んでいることでしょう。

また、もし起業できたとしても、それで本当に生活をしていけるのか不安に思っているのかもしれない。結論から言うと、この記事に載せる「起業の仕方」を学ぶことが全てです。

そしてそれさえ行えば、確実に大きな成功を手にすることができます。

しかし、多くの方が、そもそも起業の仕方とは何かを明確には分からずに、手探りで進めてしまっています。結果、起業した事業内容が世の中のニーズからかけ離れてしまい、結果につながらずに倒産してしまいます。

そこで、このページでは、「個人から始められる起業」の定義から、小資本で始められる事業内容の公開、そして、私が実際に行った起業に踏む出すためのステップを全てご紹介します。

続きを読む 正しい起業の仕方?手順とは?成功する方法とは?

お金を貯めることができない人必見!小銭に資産形成?トラノコ•フィンビー•マメタス•しらたま

[temp id=5]

お金を貯めることができない人必見!

小銭に資産形成?

トラノコ、フィンビー、マメタス、しらたまって知ってる?

続きを読む お金を貯めることができない人必見!小銭に資産形成?トラノコ•フィンビー•マメタス•しらたま

エンディングノートの準備と注意点|ネット社会における情報整理のポイント

[temp id=5]

パソコンやスマートフォン(スマホ)のデータにクラウドサービスの契約など、ひと昔前には考えられなかった「デジタル遺品」がトラブルを巻き起こしている。

ロックが掛けられていてファイルが開かない、よくわからないといった理由で放置したことでオンライン上の投資や貯蓄が消えることがある。

パソコンを開いてみたら思わぬ「負の遺産」が出てくることもある。

 

続きを読む エンディングノートの準備と注意点|ネット社会における情報整理のポイント

個人事業主のメリット•デメリット

こんにちはTac^^です。

エンジニアが独立するとなると、まず頭に浮かぶのは「フリーランスになる」ということですよね。

けれども、会社を辞めてフリーランス(自営業)になる場合、法人として起業するケースと、会社という形ではなく個人事業を開業するケースとがあります。

今回の記事では、後者、つまり「会社は辞めるけど、新たな会社を設立するのではなく個人として事業を行う人」を個人事業主と呼びます。
なぜ個人と法人を分けて考えるかというと、手続きの手間やかかるお金に大きな違いがあるからです。

もちろん面倒ではないのは個人事業主です。
法人は節税や信用の面でメリットはありますが、定款の準備や登記の必要があり、独立直後からまとまった売り上げが見込める場合を除けば、個人事業主として業務を始めるのが現実的だと言えるでしょう。

以下に、会社員や法人と比較した場合の、個人事業主の主なメリットとデメリットをまとめておきます。

続きを読む 個人事業主のメリット•デメリット